R06.成田弦まつり -出演者-
出演者
※ 予告なく変更になる場合があります。
けやぐ三味線バトル 出演者
大本山成田山新勝寺本堂前奉納演奏 出演者
あ |
荒田流宝声会 ゲスト |
アラタリュウホウセイカイ |
踊り |
ステージ:本堂前 |
平成9年 荒田流宝声会結成 平成21年公益財団法人日本民謡協会民謡民舞全国大会 内閣総理大臣賞受賞 以来3回受賞 各大会に出場し優勝を収める 県内外・海外のイベントにも出演し幅広く活動している。 ➡もう少しみる |
越後三弦茶屋 |
エチゴサンゲンヂャヤ |
津軽三味線 |
ステージ:上町 / 本堂前 |
新潟から参加の越後三弦茶屋です。 メンバーは6人。 ふみ、ゆき、けん、ほなみ、かず、だいき。 今日は、成田の皆さまに楽しんで頂けるよう頑張って演奏させていただきます。 応援よろしくお願いいたします! |
大塚 晴也 ゲスト |
オオツカハレルヤ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:本堂前 |
静岡県島田市出身。祖母の影響で2歳から津軽三味線に触れ、小学2年より中野貴康氏に師事。現在、金木大会仁太坊賞3連覇に続き、世界大会チャンピオン2連覇達成。 ➡もう少しみる |
津軽三味線集団 弦音巴 |
オトハ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:上町 |
津軽三味線集団 弦音巴(おとは)は、2015年に設立された慶應義塾大学公認の津軽三味線サークルです。「津軽三味線を広める」というミッションに基づき様々な場所で演奏活動をしています。 |
音福 |
オトフク |
![]() |
津軽三味線 |
ステージ:花崎町 / 奥山 |
神田神保町の三味線教室【音福】の仲間です、たくさんのお客様の前で皆様と一緒に楽しめるように精一杯演奏します。 |
織江 響 ゲスト |
オリエ ヒビキ |
![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:本堂前 |
宮城県仙台市出身。三絃小田島流師範、小田島旺響。24年「 第42 回津軽三味線世界大会 唄付伴奏A級チャンピオン」生まれ持った存在感と、たゆまぬ努力で受賞してきた実力は、人の心を魅了する。 ➡もう少しみる |
か |
柿﨑竹美&タケミ倶楽部 |
カキザキタケミアンドタケミクラブ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:上町 / 本堂前 |
秋田県由利本荘市東由利出身。小椋佳創作ミュージカル歌語り『一休恋幕3』に羽衣役で全国35公演に出演。第9回日本民謡フェスティバル96グランプリ優勝。Wタケミ(夫婦)ユニットでも活動中。 |
楽 Gaku |
ガク |
津軽三味線 |
ステージ:花崎町 / 本堂前 |
私達は津軽三味線をより多くの方に聞いて頂きたく各イベントやボランティアなどにも参加している仲間です。今年はジャンルの違う曲にもチャレンジして皆様と御一緒に楽しい時間が過ごせますようにお届けしたいと思いますのでよろしくお願い致します。 |
清野 明子 ゲスト |
キヨノ アキコ |
唄 |
ステージ:本堂前 |
唄、鳴物の清野明子です。佐藤通弘さんと共に弦まつりを多くの皆さんに楽しんでいただけるよう、演奏に励みます!! ➡もう少しみる |
圭子&貴子 |
ケイコアンドタカコ |
![]() |
津軽三味線 |
ステージ:観光館 / 観光館 / 本堂前 |
今年も高橋華美穂、高橋誠柚の2名でステージを務めます。会場にお越しくださるお客様に楽しんで頂ける様、お不動様のご利益を授かります様に心を込めて演奏します。どうぞよろしくお願いいたします。 |
小里会 |
コサトカイ |
![]() |
津軽三味線 |
ステージ:花崎町 / 本堂前 |
佐藤通弘の門下生で福島県いわき市から来たメンバーと千葉のカルチャーセンターで受講しているメンバーで結成された小里会です。一生懸命、楽しく演奏しています。 |
寿BAND |
コトブキバンド |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線バンド |
ステージ:花崎町 / 本堂前 |
全国大会優勝の佐藤通芳率いるお祭り騒ぎエンターテイメントバンド! 強羅夏まつり大文字焼のテーマソングをミッキー吉野氏と制作。 NHK E テレ「にほんごであそぼ」にうなりやミッチェルとして出演中。 |
紺谷英和三絃会 |
コンヤヒデカズサンゲンカイ |
![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:総門前 / 本堂前 |
成田市出身の津軽三味線演奏家【紺谷英和】とその門下生で構成されたチーム。今回は紺谷道場、伊藤楽器臼井センター、カルチャー(成田、旭、検見川、四街道)等の連合チームでの出演。現在様々なイベントにて活躍中。 |
さ |
佐藤通弘 通芳 |
サトウミチヒロ ミチヨシ |
![]() |
津軽三味線 |
ステージ:総門前 / 本堂前 |
親子だからこその共鳴と葛藤。ひびきあう音色、からみあう感性。どうぞ間近で見て聴いて感じてください。通弘&通芳 |
津軽三味線 獅子道 |
シシドウ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:上町 / 本堂前 |
津軽三味線世界大会団体Cグループ二連覇。津軽三味線小山流師範小山貢山主宰。ニューヨークVassar大学での公演、中国成都検診センターオープニングイベント・等国内外で活動中。 |
須藤 圭子 ゲスト |
スドウ ケイコ |
津軽三味線 |
ステージ:本堂前 |
ビクターエンタテインメント専属。第34代青森県民謡王座、NHK東北民謡コンクール最優秀新人賞。昭和63年「青春じょんから」でビクターよりデビュー。令和5年「寿づくし」発売。 ➡もう少しみる |
た |
津軽三味線 貴徹会 |
タカテツカイ |
![]() |
津軽三味線 |
ステージ:上町 / 本堂前 |
貴徹会は千葉県印西市を拠点に県内の柏市や成田市などで活動しています。津軽三味線教室の会員有志で演奏します。弦まつりの参加を楽しみに練習しています。今年もよろしくお願いします。 |
集-tsudoi- |
ツドイ |
![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:観光館 / 花崎町 |
2021年結成。全員が流派に属さず活動する異色の団体。全国大会ではこれまでに5度の優勝を誇る。民謡のみならず、現代的なリズムやハーモニーを取り入れたオリジナル曲など、三味線合奏の可能性を追求している。 |
津軽三味線 「虎ノ門」 |
「トラノモン」 |
津軽三味線 |
ステージ:総門前 / 本堂前 |
「虎ノ門」は、津軽三味線・民謡を愛する者で結成をしました。そして、この音楽は歴史的な背景、多様な文化、現代的な要素が融合した、力強い響き、心地のよい唄、踊りの躍動。心を 一つにして お届け致します。 |
な |
能戸 悠成 ゲスト |
ノト ユウセイ |
津軽三味線 |
ステージ:本堂前 |
保育園時代に聴いた一川明宏氏の津軽三味線の音色に魅せられて8歳で一川明宏氏に師事。令和6年5月津軽三味線日本一決定戦中級部門優勝。青森県弘前世界大会ジュニア部門優勝。 ➡もう少しみる |
は |
津軽三味線 廣原三弦道 |
ヒロハラサンゲンドウ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:総門前 / 本堂前 |
13年、19年本場青森県津軽三味線全日本金木大会団体の部優勝。会主、廣原武美は関東を中心に、関西、台湾、上海、幅広く教室を展開中!又、Wタケミ(夫婦)とのユニットでも活動をしております。 |
津軽三味線 廣原三弦道 武之會岡山支部 |
ヒロハラサンゲンドウ タケユキカイオカヤマシブ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:花崎町 / 本堂前 |
櫻根武之。2012年津軽三味線奏者、廣原武美に師事。16年『武之』襲名。17年廣原三弦道武之會岡山支部発足。イベント、学校の芸術鑑賞会、他岡山県中心に活動中。 |
福居一大会 |
フクイイチダイカイ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:観光館 / 上町 |
津軽三味線演奏家福居一大率いる福居一大会です。今日は会場一杯に太棹の音色を一生懸命響かせます! |
ま |
まさあき会 |
マサアキカイ |
津軽三味線 |
ステージ:花崎町 / 本堂前 |
文化活動が盛んになって来た今日この頃まさあき会もイベント又アトラクション等の依頼も増え、活気溢れる会になって来ております。地元の民謡の保存に力を入れて末長く楽しんでもらえる様、頑張っています。 |
毬 |
マリ |
津軽三味線 |
ステージ:観光館 / 本堂前 |
毬です。通音、通涼のそれぞれの津軽三味線の音色で演奏します。弦まつり、一緒に楽しみましょう! |
通若会 |
ミチワカカイ |
津軽三味線 |
ステージ:上町 / 第2駐車場 / 本堂前 |
私たち通若会は、成田市を中心に活動する津軽三味線の演奏を楽しむ会です。楽しみのお裾分けができたらと、さまざまなお祭りの出演や高齢者施設への慰問活動なども行っています。 |
貢隼会 |
ミツハヤカイ |
![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:総門前 / 本堂前 |
全国大会での年代別級優勝経験者3名と、品川区の三味線教室の主に小山流師範と名取で構成されています。東京、横浜、津軽地方を中心に演奏活動をしています。お楽しみください! |
貢力会 |
ミツリキカイ |
津軽三味線 |
ステージ:観光館 / 本堂前 |
1977年小山流入門、1982年貢力会を結成。民謡番組、テレビ、ライブ、様々な舞台を通して津軽三味線の普及に努めている、民謡にこだわらず色々なジャンルの演奏をしています。 |
緑の会 |
ミドリノカイ |
![]() |
津軽三味線 |
ステージ:奥山 |
「津軽三味線をより身近に」をテーマに日本の伝統芸能を広く深く研究し、新しい大衆芸能として次の時代へ伝承し発展させてまいりたいと願っております。 |
ら |
竜昇会 |
リュウショウカイ |
![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:総門前 / 本堂前 |
神奈川県厚木市が拠点の津軽三味線演奏集団。率いるは津軽三味線小山流総師範「小山竜昇」。民族的な音楽民謡から和太鼓やバンド曲等、多彩に音を紡ぎだす。紅白歌合戦や歌番組などの出演実績も多数!! |
出演者
※ 予告なく変更になる場合があります。
あ |
池川兄弟friends 「Jandalucia ~ジャンダルシア~」 |
イケガワキョウダイフレンズ 「ジャンダルシア」 |
尺八フラメンコユニット |
ステージ:上町 / 花崎町 |
フラメンコギタリストの池川ヒロ、尺八奏者の大河内淳矢、ラテンパーカッショニストのヨウスケ、和とフラメンコの融合をお届けいたします。成田の街並みがアンダルシアに染まる。 |
ヴィオリラアンサンブル立川飯店 |
ヴィオリラアンサンブルタチカワハンテン |
ヴィオリラ |
ステージ:上町 |
成田弦まつりに憧れ、鰻に誘われて、東京の西の端多摩地区から参加。大正琴を原型に開発されたヴィオリラを奏でる音楽講師三人組。当初着ていたチャイナドレスは入らなくなりましたが、結成20年 意欲的に活動中。 |
ヴィオリラ・Joy |
ヴィオリラ・ジョイ |
ヴィオリラ |
ステージ:観光館 |
うぃず |
ウィズ |
軽音楽 |
ステージ:第2駐車場 |
「うぃず」は「with」。一緒にという意味で音楽を通して人と人を結びつけていきたいとの想いで演奏をします。ビートルズやJポップを中心にお楽しみ下さい。 |
越後三弦茶屋 |
エチゴサンゲンヂャヤ |
軽音楽 |
ステージ:花崎町 |
新潟から参加の越後三弦茶屋です。 メンバーは6人。 ふみ、ゆき、けん、ほなみ、かず、だいき。 今日は、成田の皆さまに楽しんで頂けるよう頑張って演奏させていただきます。 応援よろしくお願いいたします! |
「踊り継がれる成田のをどり」パレード |
「オドリツガレルナリタノヲドリ」パレード |
踊り |
ステージ:表参道入口~総門前 |
総勢220人で、表参道を踊りながら練り歩きます。 ・ 花崎町女人講 【18団体参加】 |
か |
柿﨑竹美&タケミ倶楽部 |
カキザキタケミアンドタケミクラブ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:総門前 |
秋田県由利本荘市東由利出身。小椋佳創作ミュージカル歌語り『一休恋幕3』に羽衣役で全国35公演に出演。第9回日本民謡フェスティバル96グランプリ優勝。Wタケミ(夫婦)ユニットでも活動中。 |
圭子&貴子 |
ケイコアンドタカコ |
![]() |
津軽三味線 |
ステージ:奥山 |
今年も高橋華美穂、高橋誠柚の2名でステージを務めます。会場にお越しくださるお客様に楽しんで頂ける様、お不動様のご利益を授かります様に心を込めて演奏します。どうぞよろしくお願いいたします。 |
江戸三味線 鼓樂庵 |
コラクアン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
江戸三味線・小鼓・大鼓・太鼓・笛 |
ステージ:花崎町 / 上町 |
江戸文化を代表する歌舞伎で大活躍の細棹三味線と唄、囃子(小鼓、大鼓、太鼓、笛)で構成された長唄は国の重要無形文化財に総合指定されています。長唄の名曲、雛鶴三番叟と歌舞伎十八番・勧進帳を演奏します。 |
紺谷英和三絃会 with 香音天 |
コンヤヒデカズウィズコウオンテン |
![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:奥山 / 観光館 |
地元成田市在住の津軽三味線演奏家【紺谷英和】と長年にわたり共演を重ねてきた【香音天】(甲斐いつろう/民族打楽器、カオン/横笛)とのスペシャルコラボ。 |
さ |
篠原正樹とハイノーツジャズオーケストラ |
シノハラマサキトハイノーツジャズオーケストラ |
![]() |
ジャズオーケストラ |
ステージ:総門前 |
ギター、ベース、ドラムスのオヤジバンド。レパートリーは1950年代から60年代のオールディーズ、パップスナンバー。 オールディーズナンバーを楽しんでください。 |
John 内藤 |
ジョンナイトウ |
![]() ![]() |
ギター |
ステージ:総門前 / 奥山 |
《地元成田のギタリスト》ライブハウス等で弾き語りやバンド活動中。介護施設で慰問演奏やカルチャーセンターでギター講師をしています。本日は短い時間でございますが懐かしの音楽達で皆様のご機嫌を伺います♪ |
String21 |
ストリング21 |
ヴィオリラ |
ステージ:観光館 |
今年も大好きな成田山新勝寺にて、新しい弦楽器ヴィオリラをDUO(デュオ)で演奏します。皆様のよく知っている曲をジャンルを問わず選んでみました。楽しんで頂けたら嬉しいです。どうぞ聴いてください。 |
た |
チームEMI |
チームエミ |
軽音楽 |
ステージ:ライオンズ・デン |
津軽三味線 貴徹会 |
タカテツカイ |
![]() |
津軽三味線 |
ステージ:奥山 / 観光館 |
貴徹会は千葉県印西市を拠点に県内の柏市や成田市などで活動しています。津軽三味線教室の会員有志で演奏します。弦まつりの参加を楽しみに練習しています。今年もよろしくお願いします。 |
TNT |
ティエヌティ |
軽音楽 |
ステージ:第2駐車場 |
活動拠点は谷津。バンド歴6年でクイーンを中心としたカバーバンド。 |
取手聖徳女子高等学校筝曲部&邦楽アンサンブル彩音 |
トリデセイトクジョシコウトウガッコウソウキョクブアンドホウガクアンサンブルアヤネ |
箏・三味線 |
ステージ:総門前 |
箏曲部は「心から愉しめる音楽づくり」をモットーに、全国コンクール入選を目指して日々練習に励んでいます。OG会である彩音の先輩方と一緒に楽しいステージをお届けしたいと思います。 |
な |
成田ジュニアストリングオーケストラ&アンサンブルNOW |
ナリタジュニアストリングオーケストラアンドアンサンブルナウ |
![]() |
弦楽合奏 |
ステージ:観光館 |
印旛地域を中心とした小学生から高校生で構成される弦楽合奏団です。小さな団体ですが、団員全員で楽しく活動しています。現在はアンサンブルNOWと合同で活動中です。 |
NARITA♪てんてん倶楽部 |
ナリタ♪テンテンクラブ |
![]() |
沖縄三線 |
ステージ:花崎町 |
沖縄の伝統楽器、三線を本場沖縄から山内真貴子先生をお招きして学ぶサークルです。結成16年で約20名の老若男女が琉球古典から沖縄民謡、ポップスまで優しい音色に癒されながら和気藹々と楽しんでいます。 |
成田TERRYS |
ナリタテリーズ |
軽音楽 |
ステージ:第1駐車場 |
成田ベンチャーズ |
ナリタベンチャーズ |
軽音楽 |
ステージ:千葉信用金庫 |
ベンチャーズのコピーバンドです。 |
成田のをどり |
ナリタノヲドリ |
踊り |
ステージ:奥山 |
門前町成田に伝わる、成田山・成田の四季、行事を唄いこんだ唄に振りつけられた踊りを地元のおかみさんたちが今に伝えています。 |
日本チター協会アンサンブル |
ニホンチターキョウカイアンサンブル |
![]() |
チター |
ステージ:総門前 / 上町 |
日本の琴のように、ボディーの上に弦が横に張られ、ヨーロッパのアルプス地方を中心に弾かれている伝統楽器。皇妃エリザベートもチターの名手でした。日本チター協会メンバ ーによるアンサンブルをお楽しみ下さい。 |
は |
花咲薬局オールスターズ |
ハナサキヤッキョクオールスターズ |
![]() |
軽音楽 |
ステージ:花崎町 |
昨年は雨天中止になりましたので、そのリベンジです。曲も去年の選曲のままです。パワフルに演奏しますので宜しくお願いします。 |
津軽三味線 廣原三弦道 |
ヒロハラサンゲンドウ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:花崎町 |
13年、19年本場青森県津軽三味線全日本金木大会団体の部優勝。会主、廣原武美は関東を中心に、関西、台湾、上海、幅広く教室を展開中!又、Wタケミ(夫婦)とのユニットでも活動をしております。 |
津軽三味線 廣原三弦道 武之會岡山支部 |
ヒロハラサンゲンドウ タケユキカイオカヤマシブ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:総門前 |
櫻根武之。2012年津軽三味線奏者、廣原武美に師事。16年『武之』襲名。17年廣原三弦道武之會岡山支部発足。イベント、学校の芸術鑑賞会、他岡山県中心に活動中。 |
福居一大会 |
フクイイチダイカイ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:上町 |
津軽三味線演奏家福居一大率いる福居一大会です。今日は会場一杯に太棹の音色を一生懸命響かせます! |
ま |
通若会 |
ミチワカカイ |
津軽三味線 |
ステージ:花崎町 |
私たち通若会は、成田市を中心に活動する津軽三味線の演奏を楽しむ会です。楽しみのお裾分けができたらと、さまざまなお祭りの出演や高齢者施設への慰問活動なども行っています。 |
貢隼会 |
ミツハヤカイ |
![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:花崎町 |
全国大会での年代別級優勝経験者3名と、品川区の三味線教室の主に小山流師範と名取で構成されています。東京、横浜、津軽地方を中心に演奏活動をしています。お楽しみください! |
「門前成田寄席」主催:成田商工会議所青年部 |
モンゼンナリタヨセ |
ステージ:まちかどふれあい館 |
【 出演者(プロ) 】 |
春風亭吉好 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
古今亭今いち ![]() ![]() |
【 千葉大学落研部員 等 】 |
ら |
竜昇会 |
リュウショウカイ |
![]() ![]() |
津軽三味線 |
ステージ:上町 |
神奈川県厚木市が拠点の津軽三味線演奏集団。率いるは津軽三味線小山流総師範「小山竜昇」。民族的な音楽民謡から和太鼓やバンド曲等、多彩に音を紡ぎだす。紅白歌合戦や歌番組などの出演実績も多数!! |
成田商工会議所へのアクセス
JR線 成田駅東口・京成線 京成成田駅西口から徒歩5分
〒286-0033 千葉県成田市花崎町736-62
(クリックすると大きな地図が表示されます)